- A+
所属分类:地球科学题库
【◆参考答案◆】:C
(2)【◆题库问题◆】:[判断题] 「你几点走啊?」翻译成日语为「何時に行きますか」。
A.正确
B.错误
A.正确
B.错误
【◆参考答案◆】:正确
(3)【◆题库问题◆】:[单选] 調査读音正确的是()
A.ちょうさあ
B.ちょさ
C.ちょさあ
D.ちょうさ
A.ちょうさあ
B.ちょさ
C.ちょさあ
D.ちょうさ
【◆参考答案◆】:D
(4)【◆题库问题◆】:[单选] 熊本くんは金もないのに()自動車を買ったんだって。
A.しずかに
B.さわやかに
C.みごとに
D.なまいきに
A.しずかに
B.さわやかに
C.みごとに
D.なまいきに
【◆参考答案◆】:D
(5)【◆题库问题◆】:[判断题] 「三百」的正确读音是「さんひゃく」。
A.正确
B.错误
A.正确
B.错误
【◆参考答案◆】:正确
(6)【◆题库问题◆】:[单选] 清水さんは頭が()、まじめな人です。
A.いいで
B.いくて
C.よいで
D.よくて
A.いいで
B.いくて
C.よいで
D.よくて
【◆参考答案◆】:A
(7)【◆题库问题◆】:[单选] 言葉は時代に伴って進化する。ほかの言語と同様に今まで日本語もずっと変化し続けてきたが、現在は特に猛烈なスピードで変化しているようだ。その原因のひとつとして考えられるのは、いわゆるITに関係すること、つまりパソコンや携帯電話などである。以前は専門家にしか分からなかったコンピューター用語も、今では一般の会話の中に当然のように出てくるようになった。(ア)、携帯電話やパソコンのメール、掲示板などの書き込み(跟帖)から次々と新しい言葉が生まれている。()や()のような顔文字も入り、そこでの会話はまるで宇宙人がしゃべっているように思えるくらいである。これまで多くの言葉が生まれたり消えたりしていき、残る言葉の数は限られているので、このような事態も特に驚くことではないという学者もいる。しかし、これほど新しい言葉や表現が増えると大半が消えていったとしても、かなりの数の新しい言葉が残るのではないだろうか。50年後の日本語は今とはまったく別の言葉になっているのかもしれない。というのは言い過ぎだろうか。50年後の日本語の変化についての予測にあっているものはどれか()。
A.大した変化はないだろう。
B.天と地の違いほど大きく変化するだろう。
C.宇宙人の言葉がかなり広く使われるだろう。
D.古い言葉と新しい言葉が半々使われるだろう。
A.大した変化はないだろう。
B.天と地の違いほど大きく変化するだろう。
C.宇宙人の言葉がかなり広く使われるだろう。
D.古い言葉と新しい言葉が半々使われるだろう。
【◆参考答案◆】:B
(8)【◆题库问题◆】:[单选] いくら制度が変わっても現状は何()変わらない。
A.と
B.に
C.ら
D.を
A.と
B.に
C.ら
D.を
【◆参考答案◆】:C
(9)【◆题库问题◆】:[单选] S社は借金までして事業を広げたが、不景気で売上が伸びずついには倒産する()。
A.きりだ
B.べきだ
C.なりだ
D.に至った
A.きりだ
B.べきだ
C.なりだ
D.に至った
【◆参考答案◆】:D
(10)【◆题库问题◆】:[单选] 今日は天気がいいから、散歩()一人暮らしの祖母の様子を見てこよう。
A.ながら
B.がてら
C.かたわら
D.つつ
A.ながら
B.がてら
C.かたわら
D.つつ
【◆参考答案◆】:B